助演 学内演奏会
修士2年の後期になりました。 なってしまいました、 学部の頃はあと何年で卒業できる!! って思っていましたが9年間ずっと通っていざあと半年ってなるとやっぱり寂しいのです。そして学生最後の夏休みも終わりました。 芸祭が終わって夏休みが終わるとすぐ、本当にすぐ...


SAKURA J SOUNDS
この度世界的に活躍している和楽器グループ 《 AUN J CLASSIC ORCHESTRA 》さんの妹分として を結成いたしました!! メンバーは *箏 十七絃 石本 かおり 松井 咲 *笛 玉置 ひかり *津軽三味線 北村 まお 北村 みり...


芸祭
こんばんは ついに最後の夏の一大イベントの芸祭が終わりましたー!! 今年の邦楽科大演奏会では「編曲松竹梅」の1箏でトップを弾かせていただきました。。 博士の方やフルートの方にもご助演いただき、生田の別科生も加わり総勢35人での演奏。...


誕生日と糸
年度が変わり修士2年生になりました。 上野に通い9年目です.. 今年は論文という大きな課題を抱えながらの生活になります。頑張るぞ。。 そして先月24歳の誕生日を迎え先輩、同期、後輩から合わせの合間にプレゼントとケーキのサプライズが!!!!...


木曜コンサート
台東区の木曜コンサートで「飛鳥の夢」の1箏を演奏しました! この曲は芸高の1年生の時に定期演奏会で弾いて以来でしたので7年ぶりくらいです.. 毎年院1年と学部3年生で出演するのですがお互いに女の子しかいない学年で女6人で仲もいいので合わせはとても楽しかったです^ ^...


録音、卒業演奏の助演
大学でお世話になっている教授の先生の実験で録音がありました!! ものすごいマイクの数です。。 そして録音されたものはTVでバックミュージックで使われるそうで、当日に知ったために緊張しました( ;∀;) そして後輩の卒業演奏の助演があり「新娘道成寺」の三絃を奏楽堂で演奏させて...


定演
5回目の定期演奏会が終わりました。 80周年の節目の演奏会で初めての2部制でした。 生田流では松下功先生の「このこと」を弾かせていただき、歌詞は万葉集からつけられています。 が、6連符のところは本当に苦しかったです..10人で合わせるのはとても難しかった。...


ロシア
東京芸術大学の音楽創造研究センター主催のアントレプレヌール支援「邦楽科におけるグローバルキャリア展開」のプロジェクトにて予備調査グループとして参加させていただきました! 10/29~11/4までモスクワ、サンクトペテルブルクに行きました。...


芸祭 フレコン
芸祭、フレッシュコンサートが終わりました。 大演奏会では奏楽堂で牧野由多可先生の「日本民謡による組曲」の17絃のトップを弾かせていただきました。 学部4年間で1.2箏、三味線、17絃とほぼ全パートを制覇しましたが2回目の17絃。...